2023-01-01から1年間の記事一覧
我が家の婆さん 今日は歯科受診デシタ せっかく作って頂いた入れ歯も、ごはんの途中で吐き出してしまい どーしようもありませんが 受診後、病院の前から動きません どーしたのよ❓ 婆さん 「扉が閉まらない」 そりゃ閉まれへんよ 婆さん 「なんで❓」 だって、…
「 一掃除二信心 」 いちそうじにしんじん 信心をもつ人は まず、掃除からしっかりやる 掃除を重んじる禅の基本的な考え方 禅では 掃除は単にその場所を片付ける、綺麗にする、ということではなく 心の塵を払い、磨くものだと考えます ですから信心より優位…
我が家の婆さん 要介護3 時間はかかりますが 自分の事は自分でします 何をするのかわからなくなったり、何をしているのかわからなくなったり 止まってしまうこと、脱線することしばしばあるため 今は、見守りが必要になりました。 そんな婆さんを旅行に連れ…
「一念忘機」 いちねんきをぼうず 余計なはからいごとを捨てることが重要 人は喜怒哀楽をはじめ さまざまな感情や思いをいだきますそうした「念」がわくのは自然なのです大事なのはそれを「頭」に上げないこと怒りに突き動かされて その相手に報復しようと考…
我が家の婆さん 最近のお気に入り GuooL かわいい声電子 人感ミュージック 側を通ると 鳥がピヨピヨ泣きます 婆さん 「ねぇねえ、鳥が歌を歌うよ~、泣くだけじゃなくてね。歌を歌うよ〜」 うんうん 婆さんが気に入るかなぁ〜って思って 買ってきたんだよ 名…
何となく ブログから遠のいてしまって 最終投稿からいつの間にか2ヶ月が過ぎてしまっていました 朝晩、涼しくなり 過ごしやすくなりました 我が家の婆さん 「頭がボヤッとして なんかわからん❗」 などと言っております 「なんで、昔のことばかり 思い出すん…
「 万法帰一 」 まんぽういつにきす この世のあらゆること あらゆるものは いずれ同じところ つまり「一」に帰っていく どんな人生にも紆余曲折があります 不幸や苦しみが続く時期もあるでしょう しかし それらは人生折々の綾模様です 何があっても どんな経…
お爺さんが息子に橋の上から投げ落とされたニュースを見て どーする 婆さんも橋の上から投げ落とされたら❓ 婆さん 「いいよ」 「私、何の心残りもないから あれがしたい とか これがしたい とか 何にもないから」 我が家の婆さん、最近 身体が思うように動か…
婆さん 「あのかき氷1100円もするん❓」 そーやな 1100円やって〜 婆さん 「そんな高いかき氷、買われへんわ〜」 そーやなぁ〜 婆さん、あのかき氷 いくらなら買うの❓ 婆さん 「300円かそこらなら、買うわ」 そーなんやね 名言 人生は楽しむものであって 耐え…
「 玲瓏八面起清風 」 れいろうはちめんせいふうをおこす 四方八方 すべてが透き通って 美しく輝いているところには 清風がわきおこる こだわりがない人は いつもさわやかである 「腹に一物」という言葉があります 心の中に思惑やたくらみをひそませていると…
テレビのニュースを見て 婆さん 「車が水没したって❓」 ん❓何❓ 婆さん 「車が水の中に、入っていったんやろうか❓」 イヤイヤ違うよ 川が氾濫して 車が水に浸かってしまったんだよ~😅 名言 転んだ人を 笑ってはいけない 彼は歩こうとしたのだ 米倉誠一郎・日本…
「 夏日清風来 」 かじつせいふうきたる 暑い夏の日に 涼しい風が吹きわたってくると なんとも清々しい 酷暑を経験しているからこそ 風を清々しいと感じられる 何かを成し遂げて 達成感 満足感があり さわやかな気分になれるのは そのことに必死に 苦労をし…
「 全機現 」 ぜんきげん 今、生きているこの一瞬に すべてがあらわれている よく、こんなことをいう人がいます 「やるときはやるんだ」 さて、そのやるときは いつになったらやってくるのでしょう 永遠に来ることはありません やるときは、常に、今 その瞬…
婆さんの日記から デイサービスに行く!! うで時計15分遅れてる 頭もボー・・・ すっきりする頭の薬ほしいなー 婆さんの腕には 日にちと曜日のわかる腕時計 でも 最近はあまり役にたちません 自分で違うと思ったら 時間も曜日も変えてしまうから 時計のネジを…
「 山中無暦日 」 さんちゅうれきじつなし 山中の静粛のなかに暮らしていると 世間的な時間など忘れてしまう 自然とともに のびやかに 穏やかに 生きている姿がそこにある 親しい友人の家に招かれ 心のこもった「おもてなし」を受けて 時間が経つのを忘れた…
婆さんの日記から デイサービスに行きます 何をするのだろう!! わからない しんどい!! くたびれた!! 相変わらず 負けず嫌いの婆さんですから 絶対に口には出さない言葉デス 名言 体は石鹸で洗い 心は涙で洗う タルムード・ユダヤ教の聖典
「庵中閑打坐白雲起峰頂」 あんちゅうしずかにたざすれば はくうんほうちょうにおこる 庵中に静かに座って 穏やかな心で白雲の起こるのを見ている 世俗から離れ 大自然と一体になって暮らす楽しみ 禅僧の理想は この禅語がいう「隠遁生活」をすることです 田…
アタシが体調不良のため 婆さんは 又々、ショートステイ お迎えの人を見て 婆さん 「アッ、お泊りの用意を何もしていない」と えっ❓ 婆さん、今日はお泊まりだとわかっているのかしら~❓ 前回のショートステイから、長期になるかもしれないから 認知が進むと…
もう何度もショートステイに出かけている婆さん 今日、ショートステイから帰ってきて初めて 婆さん 「疲れてるのかなぁ~❓ 目がひっこんでる。 ちゃんと食べてるのに 早くに寝ているのになぁー」と ん❓ 婆さん、お泊りしていること覚えてるやん すごいやん …
「 求朋須勝己 」 ともをもとむればすべからくおのれにまさるべし 友を求めるのであれば 自分よりすぐれたところがある相手を選ぶ 友人との交流は 自分を成長させてくれたり 向上させてくれたりします しかし それも相手しだい その生き方や人間性 仕事の能…
婆さんの日記から 頭が『バカ』になって来てる!! もや〜、くしゃ〜 なんだろー 何か良い事!! 楽しい事があればいいなー あ テーブルに置いてある日記帳を見ても 自分で書こうとはしない 頭が痛いといったとき 声をかけます どんなに痛いの❓ どんなに痛いか …
「 独坐大雄峰 」 どくざだいゆうほう 大自然の中で 今、ひとり 生きて座っていることが いちばん尊く ありがたい この時代を生きているみなさんは ひとり静かに 時間を過ごすことが ほとんどないのではないでしょうか 時には庭先でも ベランダでもよいです…
デイサービスに行く前に 婆さん日記を書かないと~ 婆さんの日記 アー・・・ 頭が変な1日がはじまりです これから、なにが❓・・・ 婆さん 「もう、漢字を忘れてしまった」 いいよ いいよ ひらがなさえ書ければ 意思の疎通はできるから〜 名言 ひらめきがや…
母の日 婆さんはショートステイでした 帰ってきて ケーキとプレゼント 婆さん 「これは誰から❓」 アタシやん 婆さん 「○子さんは アタシが死んだ時ぐらいは来るのかな❓ そんな時に来てくれても ちっとも嬉しくないわ❗」 ○子 歩いて10分位の所に住む、婆さん…
日記と言っても メモをとるようなノート そこに数行 書いてと渡すと 婆さん 「何を書くの❓」とよく聞くけど デイサービスに行ってきたよ~とだけ声をかけます 婆さんの日記から 4:35デイより帰って来ました!! 年のせいですか少々しんどい!! 帰りつき やれや…
『 行雲流水 』 こううんりゅうすい 空を行く雲 山間を流れる水のように こだわりのない 自然で自由な姿 人間関係の中でストレスを感じたり 窮屈な思いをしていることはありませんか その原因のひとつは 相手に合わせようとして 自分を抑えたり 殺したりして…
『 人間到処有青山 』 じんかんいたるところせいざんあり 青山は墓地の意 自分が骨を埋めるべき場所は 故郷にかぎらず どこにでもある 骨を埋めるべき場所とは 自己実現をして生きる場面 状況と解釈すればいいでしょう どこかにそんな場面や状況があるわけで…
『 洞中春色人難見 』 とうちゅうのしゅんしょくひとみがたし 洞窟の向こうに広がっている桃源郷(悟りの境地)は そう簡単に見えるものではない 悟りの境地を見るのは心の眼かもしれません 心眼を開くには 少しでもたくさん真理に気づき その感動を積み重ね…
『 深知今日事 』 ふかくこんにちのことをしる 目の前のことにじっと目を向け 全力を注いでいくことが大切である こんな言葉があります 「人は昨日にこだわり、明日を夢みて、今日を忘れる」 すでに終えた仕事を思い返したり 次にやる仕事のことを考えたりし…
デイ 休みです 墓・・・参りに行く 頭スッキリしません (年ですかね・・・) 夕食は外食です!! 何を食べるのでしょう? 楽しみにしてます!! 焼肉をたくさん食べました 2023.1.15 頭がスッキリしないと 認知症最初の頃は ノーシン(頭痛薬)を飲んでいました …